2009年の NetBeans ですが、08年12月31現在、NetBeans 7.0 が09年06月にリリースされる予定になっています
それに先駆け、7.0M1が 08年12月17日にリリースされています(日本語化 Zip ファイルも併せてリリースされています)
新機能に関しての詳しい発表はまだないですが、NetBeans 6.5 リリース時に同時公開された NetBeans IDE for Python Early Access 版が正式版としてリリースされるのではと思われます
あとは JavaOne 2009 で正式リリースが発表される予定の Java EE 6 、そのサポートも追加されるのではと思います
(標準 API サポートの早さは NetBeans の特徴のひとつですし…)
またその他の機能に関しては、Maven ベースプロジェクトの標準サポート、JavaScript 1.7 のサポート、Ruby on Rails のリモートデバッグなどが挙げられています(詳細はコチラを参照ください)
個人的には Groovy 、 JavaFX サポートの強化、Scala サポートの正式リリースに期待しています
(大予想としながら、全然大胆な予想ができていませんが…)
08年はいろんな方にお世話になり、多くのことを勉強させて頂いた年となりました
09年は勉強させて頂いたことが生かせる年となるようがんばりたいと思います
2009年も宜しくお願い致します
2008年12月31日水曜日
2008年12月17日水曜日
コード補完時のドキュメントウィンドウの位置を変更する
NetBeans Podcast から拾ってきた小ネタです
コード補完時に表示されるドキュメントですが、通常は補完ウィンドウの上、または下に表示されます
(余白が大きいほう)
オプションの「エディタ > 一般」にある「完了の横にドキュメントを表示」をクリックします
(図内赤線部)
コード補完時に表示されるドキュメントですが、通常は補完ウィンドウの右、または左に表示されます
(余白が大きいほう)
上記「完了の横にドキュメントを表示」の原文は「Display Documentation Next to Completion」なんですが、この場合"完了"ではなく、"補完"のほうが正しいのでしょうか?
(単純に"補完"と置き換えてもちょっとわかりにくい気がしますが…)
コード補完時に表示されるドキュメントですが、通常は補完ウィンドウの上、または下に表示されます
(余白が大きいほう)
オプションの「エディタ > 一般」にある「完了の横にドキュメントを表示」をクリックします
(図内赤線部)
コード補完時に表示されるドキュメントですが、通常は補完ウィンドウの右、または左に表示されます
(余白が大きいほう)
上記「完了の横にドキュメントを表示」の原文は「Display Documentation Next to Completion」なんですが、この場合"完了"ではなく、"補完"のほうが正しいのでしょうか?
(単純に"補完"と置き換えてもちょっとわかりにくい気がしますが…)
2008年12月8日月曜日
NetBeans 10周年記念Tシャツ頂きました
NetBeans 10周年を記念し行われた"NetBeans デカスロン"のTシャツが届きました
前はこんな感じです
後ろはこんな感じです
ボケボケで見づらいかと思いますが、雰囲気だけでも伝わればと思います
前はこんな感じです
後ろはこんな感じです
ボケボケで見づらいかと思いますが、雰囲気だけでも伝わればと思います
2008年12月6日土曜日
NetBeans 開発リズム向上大作戦 #1
WEB+DB PRESS Vol.43 の特集2に "Eclipse開発リズム向上大作戦"というものがありましたので、NetBeans ではどうなのかと思って調べてみました
なお、WEB+DB PRESS 発行元の技術評論社様に怒られたら、関連する記事は削除しますので、あらかじめご了承ください
環境は以下の通りとなっています
NetBeans IDE 6.5 (Build 200811100001)
Java: 1.6.0_07; Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM 1.6.0_07-b06-57
Mac OS X version 10.5.5 running on x86_64; SJIS; en (nb)
今回は簡単なプログラムを効率的に作成、実行する手順を紹介します
(元記事同様、Java Application 開発を前提としています)
1. プロジェクトの作成 ( ⌂⌘ + N )
NetBeans 起動後の画面にて、 "⌂⌘+N" を押します
プロジェクト選択画面から "Java > Java Application" を選択し、 "return" キーを押します
適当なプロジェクト名を入力、 "return" キーを押してプロジェクトの作成は終了です
(今回はプロジェクト名を "SampleProject" と入力し、また Main クラスは作成しないようしています)
2. クラスの作成 ( ⌘ + N )
プロジェクト作成後、 "⌘+N" を押し、クラス(ファイル)の新規作成を行います
カテゴリから "Java" 、ファイルタイプから "Java Class" を選択し、 "return" キーを押します
適当なクラス名、パッケージ名を入力し、 "return" キーを押し、クラスを作成します
(今回はクラス名を "SampleClass" としています)
プロジェクトツリー内に指定したパッケージ、クラスが作成されます
また、エディタのウィンドウには作成したクラスが開かれます
3. テンプレートによるコード補完
エディタにて、 "psvm" と入力し、 "tab" キーを押すと、 "main" メソッドに補完されます
"main" メソッド内でつづけて "sout" と入力し、 "tab" キーを押すと "System.out.println("");"へと補完されます
4. クラスの保存 ( ⌘ + S )
"Hello World" と入力、 "⌘ + S" を押してファイルを保存します
(変更が保存されると、ファイル名のタブから "*" が消えます)
5. メインプロジェクトの実行 ( F6 )
ファイル保存後、 "F6" キーを押すことでメインプロジェクトが実行されます
出力ウィンドウに先ほど入力した "Hello World" が表示されます
次回はその他のテンプレートやショートカットキーを紹介したいと思います
なお、WEB+DB PRESS 発行元の技術評論社様に怒られたら、関連する記事は削除しますので、あらかじめご了承ください
環境は以下の通りとなっています
NetBeans IDE 6.5 (Build 200811100001)
Java: 1.6.0_07; Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM 1.6.0_07-b06-57
Mac OS X version 10.5.5 running on x86_64; SJIS; en (nb)
今回は簡単なプログラムを効率的に作成、実行する手順を紹介します
(元記事同様、Java Application 開発を前提としています)
1. プロジェクトの作成 ( ⌂⌘ + N )
NetBeans 起動後の画面にて、 "⌂⌘+N" を押します
プロジェクト選択画面から "Java > Java Application" を選択し、 "return" キーを押します
適当なプロジェクト名を入力、 "return" キーを押してプロジェクトの作成は終了です
(今回はプロジェクト名を "SampleProject" と入力し、また Main クラスは作成しないようしています)
2. クラスの作成 ( ⌘ + N )
プロジェクト作成後、 "⌘+N" を押し、クラス(ファイル)の新規作成を行います
カテゴリから "Java" 、ファイルタイプから "Java Class" を選択し、 "return" キーを押します
適当なクラス名、パッケージ名を入力し、 "return" キーを押し、クラスを作成します
(今回はクラス名を "SampleClass" としています)
プロジェクトツリー内に指定したパッケージ、クラスが作成されます
また、エディタのウィンドウには作成したクラスが開かれます
3. テンプレートによるコード補完
エディタにて、 "psvm" と入力し、 "tab" キーを押すと、 "main" メソッドに補完されます
"main" メソッド内でつづけて "sout" と入力し、 "tab" キーを押すと "System.out.println("");"へと補完されます
4. クラスの保存 ( ⌘ + S )
"Hello World" と入力、 "⌘ + S" を押してファイルを保存します
(変更が保存されると、ファイル名のタブから "*" が消えます)
5. メインプロジェクトの実行 ( F6 )
ファイル保存後、 "F6" キーを押すことでメインプロジェクトが実行されます
出力ウィンドウに先ほど入力した "Hello World" が表示されます
次回はその他のテンプレートやショートカットキーを紹介したいと思います
登録:
投稿 (Atom)