2014年4月29日火曜日

libGDX のプレゼン資料

4月28日にイスタンブールで行われた Istanbul Tech Talk にて、 Mario Zechner が発表した libGDX についてのプレゼン資料です
また、資料中にある Live-Coding Session に使用したコードは GitHub 上にて公開されています
各実装フェーズ毎にタグが切ってあり、また script.txt にその簡単な解説があるため、 libGDX にてどのように実装を行うかを把握するにはよい資料だと思います
(全体を把握しやすくするため、実装はかなりコンパクトにまとまっています)

2014年4月26日土曜日

libGDX のプロジェクト構成と共通インターフェイスについて

libGDX はマルチプラットフォーム対応のため、(プラットフォーム共通の)ゲームロジックの実装と、各プラットフォームに依存する実装は分離されています
セットアップツールを使い、プロジェクトを作成すると以下のようなディレクトリ構造にてプロジェクトが作成されます
(セットアップツールの "suprojects" の設定にて、 "Desktop" 、 "Android" 、 "Ios" 、 "Html" の4つすべてを選択した場合になります)

"android"、 "desktop" 、 "html" 、 "ios" の各ディレクトリには、それぞれのプラットフォーム毎の実装、設定などを含みます
例えば、 "android" ディレクトリには "AndroidManifest.xml" ファイル、 "ios" ディレクトリには "Info.plist.xml" ファイルなどがあります


これらのプラットフォームの違いを吸収するため、 libGDX は次の5つのインターフェイスを用意しています
  • Application … ライフサイクル、ウィンドウ管理などのアプリケーションレベルイベントインターフェイス
  • Files … ファイルシステムインターフェイス
  • Input … マウス、キーボード、タッチイベントや加速度センサーなどの入力イベントインターフェイス
  • Net … HTTP(S) 、 Socket 通信などのネットワークインターフェイス
  • Audio … PCM 入出力などのオーディオインターフェイス
  • Graphics … OpenGL ES 2.0、3.0 インターフェイス
これらのインターフェイスを利用することで、開発者は個々のプラットフォームの差を意識することなく、実装を行うことができます
なお、プラットフォームによっては提供されていない機能や未実装の機能(2014年4月現在では iOS プラットフォームではコンパスが利用できないなど)が存在するため、すべての機能が共通して利用できるというわけではないので、ご注意ください

2014年4月23日水曜日

書評『Learning Libgdx Game Development』

Packt Publishing の "Learning Libgdx Game Development" のレビューです
本書は Java ゲーム開発フレームワークである libGDX  にについて解説した書籍となります
目次は下記のようになっています
  • Introduction to Libgdx and Project Setup
  • Cross-platform Development – Build Once, Deploy Anywhere
  • Configuring the Game
  • Gathering Resources
  • Making a Scene
  • Adding the Actors
  • Menus and Options
  • Special Effects
  • Screen Transitions
  • Managing Music and Sound Effects
  • Advanced Programming Techniques
  • Animations
ゲームロジックの実装はもちろん、テクスチャのパッキング、 UI 作成、パーティクルによるのエフェクト処理などゲーム開発に必要なことが網羅的に書かれた内容となっています
最初は小さなプログラムから開始し、徐々に機能を解説、追加していくことで libGDX が持つ多くの機能を段階的に学ぶことができます

本書にて対象とするプラットフォームは主にデスクトップと Android となり、 HTML 5 や iOS についてはサポートしている程度にしか記述されていません(特に iOS 対応に関しては、現在の RoboVM 採用前の Xamarin.iOS についての解説になっています)
開発そのものも大半をデスクトップでの動作前提に進められますが、それによりエミュレータの起動などの必要がなくなり、開発そのものに集中して作業が進められることができました
また、入力インターフェイスの調整以外はデスクトップと Android にてゲームロジックを変更することなく同様に動作させることが出来たため、デスクトップにて開発を進め、各モバイル端末で実際の動作確認と細かい調整という効率的な手法が選択できるかと思います(本書の対象外とはなりますが、 gradle を採用した最新のビルドツールによる、 iOS 上での動作も確認できています)

なお、 libGDX が今もなお活発に開発が進められているということもあり、書籍にある通りに記述しても最新のバージョンでは動作しない(※UI のセレクトボックスの仕様変更)というケースもありました

全体的には、 libGDX に関して必要な情報がまとまった良書だとおもいます
(2014年4月現在、 libGDX について書かれた唯一の書籍でもありますが…)
サンプル PDF もダウンロード可能ですので、興味があれば内容を確認してみてはいかがでしょうか

2014年4月21日月曜日

libGDX 1.0 リリース

libGDX 1.0 がリリースされました
今回のリリースにて、 Android のバージョンは 2.2 以上(OpenGL ES 1.x サポートが除外されたため)が対象となりました
またセットアップツール、ドキュメントの大幅な刷新が行われています
(現状では公式ドキュメント以外では、ほぼ旧セットアップツール(gdx-setup-ui.jar)を使用した解説がほとんどとなりますので、ご注意ください)
今まで Eclipse での開発を推奨してきていましたが、ビルドツールに Gradle を採用することで IntelliJ IDEA 、および NetBeans での開発が簡単に行えるようになりました

2010年3月から始まり、4年経った今も活発に開発が行われているプロジェクトです
1.0 はプロジェクトにとっては単なる区切りでしかなく、今後も新たな機能や改善が行われていくかと思います
拙作の Gradle プラグインが本プロジェクトに採用されたことがきっかけで、コミュニティに参加するようになりましたが、何もわかっていない初心者でも歓迎してくれる良いコミュニティだと思います

( Unity や(アジア圏に強い) Cocos2d-x と比較して)日本ではまだまだ知名度の低いゲームエンジンゲーム(2D / 3D)開発フレームワークではありますが、おもしろいプロダクトと思いますので、機会がありましたら、ぜひ使ってみて下さい
こちらのブログでも今後も情報提供できたらと思います

2014年4月1日火曜日

libGDX について

libGDX は、デスクトップ(Windows, Mac OS X, Linux)、モバイル(Android, iOS, Blackberry)、 HTML5 というマルチプラットフォームをサポートした、オープンソース(Apache License 2.0) の Java ゲーム(2D / 3D)開発フレームワークになります
国内ではまだ有名とは言えない状況ですが、海外では Android ネイティブアプリケーションをはじめ、多くのゲーム開発にて採用されています

このフレームワークの最大の魅力は、ラピッドプロトタイピングと、それによりイテレーションを素早く実行できることにあります
実行、デバッグが容易なデスクトップ用アプリケーションとして開発を進め、その後各プラットフォームにて調整という流れで作業を行うことで開発時間の短縮がはかれます
(ただし、 HTML5 対応に限っては調整にかなりの時間を要するかと思います)

また他のゲーム開発用フレームワークと比較すると、 libGDX は OpenGL による描画や入出力処理などの低レベル API が中心として提供され、ゲーム開発によく使われるトランジションなどの高レベル API はあまり用意されていません
しかし、これにより他のライブラリ、フレームワークとの柔軟な組み合わせ(例えば、先述のトランジションに関しては Universal Tween Engine を使用するなど)を実現することができます

ドキュメントに関しても公式の Wiki 、フォーラムをはじめ、などが充実しています(残念ながら、日本語の資料は少ないです)
YouTube 上にも(公式のものではありませんが)チュートリアル動画がいくつかアップロードされています(以下はシリーズとしてまとまっているものを挙げています)
日本語の資料は少ないのですが、 @rnkv さんの「技情研ネット」内のページがとても実践的な内容にてまとまっています
以上、簡単な libGDX の紹介と資料のリンクまとめになります
(上記以外にもオススメのドキュメント等ありましたら教えてください)